
貧困が及ぼす子どもへの影響
子どもの貧困が、健康状態、その後の成人期以降の健康状態にも影響しているという研究がいくつかあり、世界中で研究されています。
日本での貧困家庭で育った子どもは、むし歯、湿疹、発達障害、ワクチン未接種等のリスクが高いことが分かってきています。さらに、それは高齢期における高次機能障害、うつ、残存歯数(将来残っている歯の数)にまで影響していることが分かってきました。どのようなことが起きるのか、考えていきます。
コロナウイルスの関係で、感染症にみなさんの関心も高まってきています。感染症の予防に有効なのは、「手洗い、マスク、換気」です。ですが、確実に予防できる方法ではありません。
感染症に最も有効な予防方法、それは「予防接種」です!
予防接種について、知り感染症を予防し安心した生活を手に入れませんか?
食物アレルギーは、子育ての経験があるお母さん方はとても気にしているもののひとつだと思います。また、実際に食物アレルギーがある方も最悪の場合には、「命の危険性」もあるものなので注意されていると思います。食物アレルギーは、21世紀に入ってから実は急増しています。中でも大人になってから突然アレルギーを発症する人が年々増えているんです。
こんにちは。保健師 ひろみです。
女性の皆さん、いや男性も気になっている「肌」をキレイに保つ方法。
どんなものを思い浮かべますか?
そうね。あれでしょ!コラーゲンとか。肌がつるぷるになるってウワサの! そのとおりです!と言いたいところなんですが、半分正解というところですね。
最近流行した例のウイルスがありますよね。そのウイルス自体は妊娠には関係ありませんが、「感染症」について考えるいい機会になったと思っています。
今回は、妊娠を考えている人にぜひ確認してほしい「感染症」を紹介します。
ダイエットって聞くと、食事をガマンすることだと思っていませんか?それは、大きな間違いです。ガマンしていると、いつか必ず反動がきます。じゃあ、どうしたらいいのか。食べるダイエットを始めましょう。今回は、簡単な㎉の計算方法と、ガマンするのはなぜ悪いかについて解説しています。今後も、何回かに分けて配信していく予定です。